デジタコ装着義務の対象とは?白ナンバーも対象になるって本当?

公開日:2022/12/01  最終更新日:2024/04/16

トラックやバスなどを始めとする事業車を運転する際に必要なタコグラフ。タコグラフは運行管理をするだけではなく、安全意識の向上にも繋がるため、国土交通省により、装着が義務付けられています。また、白ナンバーについても、要件は異なるものの義務化されているので注意が必要です。今回はそんなデジタコについて解説していきます。

安心・安全運転も実現!業界最安値レベルながら高品質なデジタコ

そもそもタコグラフとは?タコグラフの種類もご紹介!

まずは、タコグラフについて紹介していきます。

タコグラフとは?

タコグラフは、運転記録計のことで車の速度や距離、時間などの法定三原則を記録するものを示します。このタコグラフを活用することで運転者の労働状況を記録することができ何か問題点はないか否かを確認することができます。

基本的には、トラックや大型車両などの長距離運転や労働時間が長くなる車両に搭載されています。近年では、タクシーにも装着が義務化されているなど、運転者の安全を保つことができるように利用されています。

タコグラフの種類

タコグラフの種類は大きく2つあります。1つは、アナタコです。

アナタコは、アナログタコグラフのことを示し、アナログ式で記録を行っていきます。スピードメーカーの裏に円形の記録用紙がセットされ、回りながら記録を行っていく仕組みです。

しかし、記録用紙の内容を正確に読み取るためには知識が必要となり、現在、アナタコは数を減らしつつあります。2つめは、デジタコです。

デジタコは、デジタルタコグラフのことを示し、デジタル式で記録を行っていきます。記録方法はSDカードなどの媒体を用いて、法定三原則だけではなく、GPSを使った位置情報の記録、エンジン回転数、アイドリングなどより多くの情報を記録できます。

印刷も可能で、内容がわかりやすい表になって出力されるため、共有しやすいです。そのため、現在はデジタコが主流になりつつあります。

デジタコの装着義務について

そもそも、タコグラフをご存知でしょうか?デジタコやアナタコという略称で呼ばれており、耳にしたことがある方は多いと思いますが、いざ何か?と聞かれると説明できない方も多いのではないでしょうか。そんな方のために、まずはタコグラフについて解説します。

タコグラフとは、1950年にドイツで誕生した運転記録計のことで、車の走行時間や距離、速度を記録するものです。大きく「アナタコ」と「デジタコ」の2種類あります。アナタコとは、アナログタコグラフの略称で、アナログ式の記録方法になっています。スピードメーターや時計の裏側にセットされ、円形の記録紙が回りながらデータを記録していきます。

現在は後述するデジタコが主流となっており、アナタコは数が減っています。アナタコに対して、現在主流といえるデジタコは、デジタルタコグラフのことです。その名の通り、記録用紙ではなく、SDカードなどのデジタル媒体で情報を記録します。アナタコにはなかったGPSを活用することによる位置情報やエンジンの回転数なども記録することができるので、より多面的な分析が可能となります。

ここで紹介したタコグラフは装着が義務付けられている車両があり、違反すると罰則があります。それもそのはず、タコグラフの装着義務化をすすめている国土交通省では、「事業用自動車総合安全プラン2020」を策定しており、その中には、「死者数200人以下」や「人身事故件数12,500件以下」などを目標に掲げています。

そのため、対象車両であるにもかかわらずタコグラフを装着していない場合には、反則金だけではなく、車両の使用禁止や営業停止などの厳しい行政処分が下されることもあるので、注意が必要です。

デジタコの装着義務の対象車とは

このように、安全で快適な環境を目指して、国土交通省をはじめとする国の機関が推進しているタコグラフの装着ですが、ここでは、具体的にどのような車両が対象となるのかを紹介していきます。

現時点で、タコグラフの装着が義務付けられている車両は、大きく四つに分けられます。1つ目は、「トラックなどの事業用自動車」です。トラックとはいっても、すべての車両が対象となる訳ではありません。事業用の自動車であり、車両総重量7トン以上の車両、または最大積載量が4トン以上の車両が対象になります。

2つ目は、「タクシーやハイヤー」です。こちらも全てのタクシーやハイヤーが対象という訳ではありません。大都市部で稼働している法人タクシーやハイヤーが対象です。そのため、個人タクシーや地方で営業している法人タクシーやハイヤーは対象外となります。

続いて3つ目は、「貸切バス」です。2024年4月 貸切バス事業者へのデジタルタコグラフの義務化が開始されました。新車(令和6年4月1日以降に新規登録を受けたもの)は令和6年4月1日から、既販車は令和7年4月1日から義務化となります。

4つ目は、「路線バス」です。こちらは、他の三つのような条件はありません。基本的に全ての路線バスが対象となります。ここまで見ていただくとお分かりのように、緑ナンバーの車両はもれなくタコグラフ(デジタコ・アナタコの指定はありません)の装着義務があるといえます。

おすすめのデジタルタコグラフ一覧はこちら

 

白ナンバーも装着が義務付けられる?

前項ではタコグラフの装着義務がある車両を具体的に紹介しました。お読みいただいた方の中には、「そうなると、緑ナンバーのみが対象で、白ナンバーは対象にならないってことだね」と白ナンバーには、装着義務が無いように思われる方がいらっしゃるかもしれませんが、それは違います。

白ナンバーは、自家用車なので装着義務が無いと思われがちですが、装着義務自体はあります。しかし、事業用車両である緑ナンバーと自家用車両である白ナンバーとでは、大きな違いがあります。それは、自家用車両である、白ナンバーの場合、所轄である運輸支局の監査がありません。また、行政処分もないという点が緑ナンバーとの大きな違いと言えます。

しかし、絶対に覚えておいて頂かなければならない点として、白ナンバーであっても、車両の総重量が8トン以上となる車両や車両の最大積載量が5トン以上となる車両の場合は、装着義務があります。もちろん、この要件に該当する車両でタコグラフを装着していなければ、罰則や罰金の対象となりますので、ご注意下さい。

安心・安全運転も実現!業界最安値レベルながら高品質なデジタコ

デジタルタコグラフの機能

デジタルタコグラフは、自動車が走行したときの速度・時間・距離を記録するのが基本機能となっていますが、それ以外にも事務作業の軽減や事故防止に役立つさまざまな機能が搭載されています。ここでは、デジタルタコグラフの代表的な6つの機能について解説します。

勤怠管理

2024年4月から、労働基準法によってドライバーの時間外労働の上限が960時間に規制され、拘束時間についても改正基準告示により1年・1か月・1日単位で新たに基準が設けられます。休息期間や運転時間の基準も新しくなり、これまで以上に正確なドライバーの勤怠管理が必要となります。

デジタルタコグラフで記録したドライバーの労働時間や拘束時間、時間外労働を集計すれば、労働基準法や改正告示基準に沿った労務管理が容易になるでしょう。

安全運転管理

デジタルタコグラフは、速度超過や急ブレーキ、急ハンドルなど危険な運転をしているドライバーを常にチェックしているため、安全運転指導のツールとして活用できます。

車両の安全運転を徹底して事故発生件数を減らせば、荷主からの信頼度が上がるだけでなく、自己処理にかかる経費や時間を削減できるでしょう。

安全運転指導の際は、デジタルタコグラフに連携されているドライブレコーダーの映像を、ドライバー本人と一緒に確認しながら指導するのが効果的です。

動態管理

デジタルタコグラフには車両の位置情報を取得する機能があり、車両の状態や走行ルートをリアルタイムで確認できます。それにより、配送遅延などで荷主から到着時間の問い合わせがあったとき、ドライバーに直接電話することなくシステム上で状況の確認ができます

顧客から急な依頼が入った場合も、GPSで取得した位置情報を見て対応できそうなドライバーをすぐ手配できるため、顧客の要望にスピーディに応えられるでしょう。臨機応変にドライバーへ指示を送れるのが、デジタルタコグラフのメリットです。

さらに、動態管理システムは最適なルート選択にも役立つ機能です。デジタルタコグラフで取得した位置情報と、渋滞情報を照らし合わせれば、渋滞を回避するためのルート変更がスムーズにできます。

運行情報をグラフで可視化

デジタルタコグラフで計測した運行情報は、自動集計されてパソコン画面にグラフで表示され、運行の改善案を考えたり、配車を見直したりするときに客観的な判断材料として活用できます。必要なデータをひと目で確認できるため、運行業務改善に有効です。

連続運転時間や休憩時間の管理をサポート

2024年4月から適用される改正基準告示では、ドライバーの1日の拘束時間や連続運転時間について細かい規定が設けられているため、車両を運転するドライバーは決められた時間を守って運行しなければなりません。

デジタルタコグラフの経過時間表示機能では、運行単位での運転時間や休憩時間、連続運転時間が表示され、ドライバーが自分で表示を見ながら労働時間管理ができます。

音声による警告機能

デジタルタコグラフのなかには、音声アナウンスで危険運転を防ぐ機能を搭載している機種があります。ドライバーに危険運転や居眠り運転の兆候があったときは、音声による警告でお知らせし、事故を未然に防止します。

白ナンバーでデジタルタコグラフを搭載するメリット

白ナンバーの車両にデジタルタコグラフをつけるメリットには、どのようなものがあるのでしょうか。白ナンバーにデジタルタコグラフをおすすめする、5つのメリットを紹介します。

データを自動集計できる

デジタコで記録した運行データは自動で集計され、アナログで情報をまとめるのに比べて短時間で簡単にデータの分析ができます。データが改ざんされる心配も少なく、正確な記録を残せるでしょう。

記録できる情報の種類が多い

デジタルタコグラフで記録する車両の走行時間、走行距離、瞬間速度を「法定3要素」といいますが、そのほかにもデジタルタコグラフで収集できる項目は数多くあります。

デジタルタコグラフの機種にもよりますが、車両の位置情報やアイドリング状況、エンジンの回転数、ドアの開閉といったさまざまな情報を記録し、業務効率改善や安全運転管理に活用できます。

事故防止に役立つ

デジタルタコグラフによって運転状況が把握されているので、速度オーバーや急発進、急ブレーキなどの危険な運転をしたときの記録が残り、ドライバーに安全運転を意識づけるためのツールとして利用できます。

また、運転時間や休憩時間の記録によって、ドライバーが無理な運行をしていないか確認でき、適切な時間管理をすることで事故防止につながるでしょう。

勤怠管理の効率化につながる

デジタルタコグラフで記録された運行データは、メモリーカードやネットワーク経由でパソコンに転送できるため、手書きでの日報作成が不要になります。これにより、ドライバーが運送を終えて帰社してから事務作業をする負担が減り、事務担当者による集計作業も省けます。

それに加えて、書き間違いなどの不備が減ることで、勤怠管理の正確性が増すでしょう。

燃費の向上による経費節約

デジタルタコグラフには、急加速・急減速をしたときに警告音で知らせる機能があり、ドライバーの適切な運転を促すため、燃費向上が期待できるでしょう。

アイドリング時間の超過など、無駄なアイドリングをしていないかもチェックでき、燃料の消費を抑えて経費削減につながります。

まとめ

今回はタコグラフとは何か?という解説から、なかなか分かりにくいタコグラフの装着義務対象車両などについて解説しました。特に緑ナンバーだけではなく、白ナンバーでも要件に該当する場合は、タコグラフの装着義務があるという点については、ご存知ない方も多いので、注意が必要です。

国土交通省により義務付けられており、罰則があるから装着しなければならないと考えるのではなく、装着することで安全意識が高まり、結果としてご自身や周りを守ることに繋がると考えるのが良いのではないでしょうか。

おすすめのデジタルタコグラフランキング

1OCTLINK(オクトリンク)「CENTLESS株式会社」の画像2デジタルタコグラフ「矢崎エナジーシステム株式会社」の画像3富士通デジタコ「株式会社トランストロン」の画像4ロジこんぱす「株式会社システック」の画像5e-Tacho®(イータコ)「株式会社NPシステム開発」の画像
名前
OCTLINK(オクトリンク)「CENTLESS株式会社」
名前
デジタルタコグラフ「矢崎エナジーシステム株式会社」
名前
富士通デジタコ「株式会社トランストロン」
名前
ロジこんぱす「株式会社システック」
名前
e-Tacho®(イータコ)「株式会社NPシステム開発」
ポイント
安心・安全運転も実現!業界最安値レベルながら高品質なデジタコ
ポイント
運行管理にかかる負担を軽減!豊富な製品ラインナップを用意
ポイント
導入台数実績は20万台以上!多彩なオプション機能が実現するさらなる効率化
ポイント
各社に合わせたカスタマイズもOK!誰もが使いやすいデジタコを追求
ポイント
導入実績は5,000社以上!高性能のデジタコが叶える健やかな職場環境
公式サイトはこちら公式サイトはこちら公式サイトはこちら公式サイトはこちら公式サイトはこちら
 

おすすめ関連記事

サイト内検索

【NEW】新着情報

デジタコには何が記録される? デジタコとはデジタル式運行記録計のことです。デジタコに記録されるのは運転者の氏名、トラックのナンバーと識別情報、運転の開始と終了地点、運転した日時、主な通過点、
続きを読む
2024年4月から、自動車運転業務について時間外労働の上限規制が定められ、拘束時間や休息時間・連続運転時間などの基準も変更となります。 この記事では、2024年4月から変わるドライバーの労働
続きを読む
運送業界では、長時間労働が問題視されることがあります。ドライバーのな労働実態について、理解しておかなくてはいけません。この記事では、ドライバーの実態や運動業界の厳しい現状を改善する方法を紹介
続きを読む
デジタルタコグラフ関連コラム