デジタコの装着が義務化されているけれど…未装着のままだとどうなる?
デジタコの装着が義務化されている車にデジタコを装着していない場合は、重い処分を受けなければいけません。記録義務違反に該当するため、一定期間の車両使用停止処分を受けます。デジタコに不備があった場合は過失と判断されますが、故意に装着していないと思われるからです。そのようなことにならないように注意しましょう。
もくじ
デジタコとは?
本項では、デジタコについての種類と普及率について解説します。
デジタコについて
デジタコとはデジタルタコグラフの略称で「デジタル式運行記録針」が正式名称です。
車両に搭載することで、法定三原則である、走行速度・走行時間・走行距離をリアルタイムにデータ保存でき、主に事故削減・安全管理・運行管理などに活用されています。
デジタコ本体の記録データは、SDカードにデジタルデータとして保存されます。またデジタコの機種によってはクラウド管理されるものもあり、タイムリーな情報共有が可能です。車両の稼働状況が把握された情報は、企業の運行管理や公的機関への証拠にもなります。
デジタコを装着することで、運転手は体調管理や法律を遵守する意識向上でき、管理者は運転手の状況が明確に把握できます。
デジタコの種類
デジタコには標準タイプ・単機能タイプ・多機能タイプの3種類があります。
標準タイプは操作がシンプルで、基本3項目の「走行速度」「走行距離」「走行時間」を記録して、ドライブレコーダーとの連携でトラブル時の記録保管が可能です。
続く単機能タイプは、基本3項目の記録のみに絞った製品で取得情報が少ないものの低コストで導入可能です。
最後に多機能タイプは、基本3項目にアルコールチェック・燃費管理・アラーム通知・無駄なアイドリングがないか確認などが可能。導入コストは他のタイプに比べて高額ですが、クラウド式であればタイムリーに運転手の情報が取得でき管理と業務効率化に期待できます。
デジタコの普及率
公益財団法人 日本自動車輸送技術協会が発表された、2021年度「デジタル式運行記録計等の使用実態調査報告」によると、トラック、バスともに普及率90%となっています。導入理由には「事故の減少」「運転者の時間管理適正化」「運行データを活用して業務効率化」という安心と経営を意識した理由が挙げられます。
アナタコとの違いについて
本項では、アナタコの説明とデジタコとアナタコの違いについて導入価格・解析専門性・改ざん偽造の信頼性の3つを解説します。
アナタコとは?
アナタコとはアナログタコグラフの略称で、紙ベースで運行状況記録を管理します。アナタコ本体に円形の記録用紙をセットすると自動で針が動き、直接速度・距離・時間の情報が記載される仕組みです。
一日の稼働が終わったら、運転手がアナタコの記録用紙をもとに日報作成をして管理者に提出します。管理者が各運転手の記録用紙に記載されたデータを読み解きますが、専門知識が必要で時間がかかりますが、簡易的に装着でき初期費用が安いというメリットがあります。
導入価格
デジタコの本体価格はタイプによって異なりますが、基本3項目のみを記録するタイプであれば5万円前後、高機能なもので30万前後が相場になります。デジタコ導入の際は、国土交通省・厚生労働省・経済産業省の助成金や補助金制度、各市町村の自治体で助成(自治体によるので問い合わせが必要)がありますが、アナタコに比べて2倍近くの費用がかかるためバランスを考慮した導入が必要です。
解析専門性
アナタコは速度・距離・時間の情報が取得でき、運転速度のチャートの動きから一般道を走っているのか高速道路を走っているのか、運転中か休憩中かを予測して読み取ることができます。
位置情報・エンジン回転数や急ハンドル・急加速・急減速などの危険運転情報のデータが記録できるデジタコに比べると情報量が限定的です。また記録用紙に記載されているデータを読み取るには、専門的知識が必要で解析も手動のため作業時間と労力がかかります。
改ざん・偽造に対する信頼性
アナタコは紙ベースでの記録保管になるので、運転手による改ざん・偽造の可能性があります。記録情報の改ざん・偽造は記録義務違反、記録改ざんの違反対象となり、車両の使用停止や営業停止など重い行政処分に該当する恐れがあります。
デジタコの装着は法律で義務化されているの?
結論から言うと、「タコグラフ」の装着は義務づけられていますが、「デジタコかアナタコか」についての規定はありませんが、一般的にはデジタコが装着されています。
現在、タコグラフ装着義務がある車両はトラックなどの事業用自動車(総重量7トン以上、または最大積載量4トン以上の緑ナンバーである事業用トラック)・大都市部の法人タクシー・ハイヤー(個人タクシーを除く)・路線バスが該当しています。また、2024年から貸切バスにもデジタコ義務化が開始されました。新車(令和6年4月1日以降に新規登録を受けたもの)は令和6年4月1日から、既販車は令和7年4月1日から必須となります。
ですが、デジタコの普及に伴い、デジタコ装着が義務化される可能性があるので、徐々に切り替えていくほうがいいと言えるでしょう。
デジタコ義務化の背景
デジタコなどの運行記録計がトラックへの装着と1年間の記録保管が義務づけられたことにより、運転手の安全意識が高まりトラックの事故件数が減少傾向になりました。
しかし、平成20年になると事故件数も横ばい状態になったため国土交通省が運行管理・支援システムの見直しを図り平成29年に大型車に加えトラック(7トン以上または最大積載量4トン以上)への義務化が決定されました。
それ以降、対象車両が拡大されて2015年には現在の積載量が基準となり2017年には、新たに車両を購入する場合だけでなく既に使用している車両にも装着が義務化されました。
デジタコの装着に違反したらどうなる?
デジタコの装着に違反した場合、道路運送車両保安基準や道路交通法によって記録義務違反、記録改ざん等の違反対象となります。
反則金だけでなく、30日間の車両使用停止処分や営業停止などの行政処分対象になる場合もあります。
デジタコに故障や不備があった場合、行政処分対象外ですが運行記録計不備の違反行為罰則金として大型車・中型車は6,000円、普通自動車は4,000円が発生します。
デジタコのメリットとデメリットは?
本項では、デジタコのメリットとデメリットについて解説します。
デジタコのメリットは?
デジタコのメリットは、運転手の安全管理・業務効率化・ランニングコスト削減の3つです。
操作に専門知識が必要ないデジタコは、運転データがリアルタイムでクラウドなどに保存されるため、運転手の安全が詳細かつ効率的に管理できます。機種によっては、無駄なアイドリングストップといった燃費を悪化させる行為チェックや安全運転レベルを数値化して運転手自身に警告音を鳴らして認知させる機能もあります。
デジタコは、運転データの詳細情報が自動的に記録され、運転手の手書きによる日報作成や運行管理者が各運転手の情報データ管理が容易になり業務効率化になります。これらの燃費改善やデータ管理は大幅な人件費削減になるため、デジタコ導入は結果的にランニングコスト削減が期待できるでしょう。
デジタコのデメリットは?
デジタコのデメリットは、導入費用が高い・運転手の心理的ストレス要因・データ破損/紛失リスクの3つです。
高性能・多機能なデジタコは導入費用が安くても1台20万円程度と高価格です。業務用車の保有台数が多ければ多いほど初期費用がかかるので検討が必要でしょう。
運転手の心理的ストレス要因は、運転中の位置情報やどのように運転したか、休憩時間を含めて正確に記録されるため「監視されている」と感じてしまいます。そのため、気が抜けない状況からストレス要因になる可能性があるので、導入の際は運転手に利用目的の理解を求める必要があります。
デジタコは、アナタコのように紙保管ではないので機器類の不具合や操作ミスでデータが削除されてしまう可能性があります。タコグラフに記録された情報は一定期間の保存義務があり、データ破損や紛失はデータ保存義務違反となるので、念のために紙保管をしておいたほうがいいでしょう。
デジタコが未装着のままだとどうなる?
法律違反となり重い処分は避けられません。本来やるべきことを実施していないからです。
記録義務違反に該当する
法律で明記されているデジタコを装着することになっている車にデジタコが装着されていなかった場合は、記録義務違反という重い処分を受けることになります。30日間の車両使用停止処分です。これにより、およそ1か月にわたり業務に従事できなくなるので、運転手のみならず会社にとっても大きなマイナスとなります。
また、会社や個人の売上が低迷するだけではなく、社会的な信用を失う恐れがあります。本来やっておくことが当たり前のことをしていないわけなので、そのような企業と利害関係者になりたいと思う人は少なくなるでしょう。リスクにしかならないからです。
最悪の場合、たとえ1か月後に業務に復帰できたとしても、失った信頼と顧客を取り戻せることがないまま、倒産に追い込まれてしまう可能性もあります。
デジタコの未装着は絶対にしないようにする
デジタコは1台あたりの料金相場が20万円程度もするものなので、どうしても費用がかさんでしまいます。しかし、速度、距離、時間を記録するだけの単機能型のデジタコは、メーカー希望小売価格5万円程度で販売されています。
また、補助金や助成金の制度も条件を満たせば利用できるので、デジタコの未装着だけは絶対に避けるようにしましょう。
デジタコに不備があった場合はどうなる?
故意であれば重い処分が待っています。しかし、過失であっても速やかに現在の状況を是正するようにしましょう。
運行記録計不備の違反行為に該当する
デジタコの時計の部分が故障していたり、SDカードの装着がされていなかったりした場合は、運行記録計不備となります。行政処分はありませんが、罰金刑となります。普通自動車では4,000円、大型自動車や中型自動車では6,000円の支払い義務があります。
記録義務違反に該当するデジタコの未装着と比較すると故意ではなく過失と判断されますが、このような状況が常態化すると、改善する意思がないとみなされて故意と思われてもおかしくありません。指摘された事項は、速やかに改善するようにしましょう。
故障だと思ったときはSDカードを確認する
まずはSDカードを確認します。SDカードに備わっているロックスイッチが有効になっていると、新しいデータが書き込めなくなります。これにより故障だと判断したのかもしれません。定期的にSDカードを確認することで、書き込みができなくなるというトラブルを防止できます。
運行記録を改ざんすることも行政処分の対象になる
記録の改ざんと不実記録に該当するので、重い処分は避けられません。過失ではなく故意に行っていることだからです。初めての違反で30日間、再違反で60日間の車両使用停止および営業停止となります。およそ1か月間または2か月間にわたり、このような重い処分を受けてしまうと会社の経営が成り立たなくなるでしょう。
故意にこのような行為をしてしまうのは倫理上もよくありません。何かやましいことがあったとしても正直に打ち明けるようにしましょう。運行記録を改ざんすると会社の経営がかなり厳しくなります。
わかりにくい乗務時間を見える化するデジタコ
運転手の労働環境改善にも役立ちます。
アナログからデジタルに移行している
これまでのアナタコからデジタコに移行しています。アナタコでは運送後に記録用紙の整理などの作業に追われていた人も、デジタコではそのような煩わしい業務がなくなるので拘束時間が短くなるでしょう。また、アナタコに記録されている内容を解析するには、専門的な知識を有している必要がありました。
乗務時間の基準に違反することを防止できる
デジタコでは、自動的に運行記録が保管されるので、乗務時間、休憩時間、車両の稼働時間などが正確に分かります。これにより、乗務時間の基準に違反することを防止できます。
運転手の拘束時間や休憩時間の改善を検討している企業におすすめ
デジタコは、運転手の拘束時間と運転時間を定めて、労働時間をきちんと管理したいと考えている企業におすすめです。問題を発見して改善できます。
将来的にはさらに幅広い機能が備わる予定
車の故障を未然に発見したり、道路状況のデータを自治体と共有したりすることも、将来的には可能になるかもしれません。また、安全運転だけではなくエコドライブにも焦点がさらに当てられるでしょう。
まとめ
重い行政処分を受けると、業務に従事できなくなるばかりではなく社会的な信用を失うことになります。取引先、顧客、株主などは、あえてリスクがある企業と関係を構築したいとは思わないでしょう。
過失の場合は罰金刑を受けて指導事項を修正すれば問題ありませんが、デジタコの未装着や運行記録の改ざんなどのような故意による行為はしないようにしましょう。
おすすめのデジタルタコグラフランキング
1 | 2 | 3 | 4 | 5 |
名前 OCTLINK(オクトリンク)「CENTLESS株式会社」 | 名前 デジタルタコグラフ「矢崎エナジーシステム株式会社」 | 名前 富士通デジタコ「株式会社トランストロン」 | 名前 ロジこんぱす「株式会社システック」 | 名前 e-Tacho®(イータコ)「株式会社NPシステム開発」 |
ポイント 安心・安全運転も実現!業界最安値レベルながら高品質なデジタコ | ポイント 運行管理にかかる負担を軽減!豊富な製品ラインナップを用意 | ポイント 導入台数実績は20万台以上!多彩なオプション機能が実現するさらなる効率化 | ポイント 各社に合わせたカスタマイズもOK!誰もが使いやすいデジタコを追求 | ポイント 導入実績は5,000社以上!高性能のデジタコが叶える健やかな職場環境 |
公式サイトはこちら | 公式サイトはこちら | 公式サイトはこちら | 公式サイトはこちら | 公式サイトはこちら |