デジタコでトラックの運行管理を効率的に!主な機能や活用方法について

公開日:2022/09/15   最終更新日:2024/07/18

トラックの運行管理を効率的に行うためのデジタコをご存知でしょうか。デジタコは車内に搭載して運行データを記録するものです。この記事では、デジタコの概要や主な機能、デジタコの活用方法を詳しく紹介していきます。デジタコを導入するメリットとデメリットを考慮しながら、導入を検討してみてください。

安心・安全運転も実現!業界最安値レベルながら高品質なデジタコ

そもそも「デジタコ」とは?

デジタコとは、デジタルタコグラフを略したものです。タコグラフは速度と時間、距離の3つを記録し、さらにドライバーの運転状況や労働状況を管理することが可能です。トラックの運行管理を効率的に行うという重要な役割を担っているのです。

もともとタコグラフはアナログ式のものでしたが、技術が進歩したことにより、デジタル式が普及するようになりました。業務終了後に運行記録として印刷し、そのまま日報とする企業もあるようです。

タコグラフは、国土交通省の指示により設置が義務づけられました。路線トラックや長距離バス、事業用トラック、法人タクシーなど設置が義務付けられる範囲が広がっています。

デジタコの主な機能

運行した時間や走行した距離を常に記録しています。運行速度に関しては、どんな変化があったのか記録することで、平均的な速度を記録します。

さらに急加速や急ブレーキが発生したのかどうかも確認することが可能なのです。もし事故が起きてしまった場合には、デジタコの記録を確認し検証しています。

事故の直前に変化があったのか、事故の危険があることに気が付いていたかなどが分かるのです。場合によっては、整備不良によりブレーキが効いていなかった可能性はないのか、確認することも可能です。

また、ドライバーの労働状況も記録できます。運行時間が労働基準法の範囲内であるのか確認できますので、労働環境に問題はないのか管理できるのです。

デジタコには種類があり、基本的な機能のみのものから、ドライブレコーダーと連携させて使用するものもあります。多くの機能が搭載されているタイプのデジタコならば、燃費の管理やアルコールチェック、アラーム通知などさまざまな機能が搭載されています。さまざまな機能を使いこなすことで、運行管理の効率化や業務の負担を軽減させることが期待できるでしょう。

デジタコの活用方法

デジタコ導入する目的として一番多いのは、ドライバーの業務を管理することでしょう。ドライバーは単独で行動することが多いので管理がしにくいものです。デジタコを導入することで、さまざまなデータが記録できるので運行管理がしやすくなります

さらに交通違反や危険運転なども把握できるのです。デジタコはドライバーの運転指導をするために利用する方法もあります。多機能なデジタコならば、急加速や急ブレーキをしたり、アイドリングを超過したりすると音で警告することも可能です。警告することでドライバーの安全運転に対する意識の向上につながるでしょう。

走行距離と給油した量をシステムに取り込むと燃費管理も行えるので、数値をもとに運転指導もできます。燃費管理をすることで、車両の性能が低下していないかどうかもチェックできるのです。

デジタコの購入を検討する際には、デジタコをどのように活用したいのか考えておくことが大切です。まず、自社での課題を踏まえながら、活用方法を明確にしておきましょう。

デジタコを導入するメリット・デメリット

デジタコを導入する前に、メリットとデメリットを理解しておくことが大切です。メリットとデメリットをもとに導入を検討してみてください。

メリット1 専門的な知識がなくても導入できる

デジタコは専門的な知識がなくても導入可能です。事前に解析ソフトを導入し構築しておけば、記録データは誰が見ても分かるようになっています。ドライバーに関しても、メモリーカードの挿入と取り出しをするだけなので、簡単に使用できます。

メリット2 業務の効率がよくなる

デジタコはデータが自動で記録されます。運行データはメモリーカードに記録されますので、簡単にパソコンへ情報を転送することが可能です。事務処理に必要な時間が短縮できるので、ドライバーの労働時間の短縮にもつながります。

デメリット1 機種によっては費用が高額になる

多くの機能が備わったデジタコは費用が高額になります。初期費用が用意できないと、デジタコの導入は難しいかもしれません。

デメリット2 データが破損するリスクがある

デジタコの記録は、保存する義務があります。データを保存したパソコンなどに不具合が起きてデータが破損してしまうと、保存義務違反となってしまうのです。データの保存には注意を払う必要があります。

安心・安全運転も実現!業界最安値レベルながら高品質なデジタコ

トラックにデジタコを搭載しないとどうなる?不備・故障があった場合は?

デジタコについて紹介してきましたが、実際にトラックへデジタコを搭載しないとどうなるのか、また故障や不備があった場合はどうなるのかについてもお伝えしていきます。

トラックへのデジタコ搭載は義務

デジタコは、貨物自動車運送事業法により、トラックに搭載が義務化されています。1967年から搭載が義務化されており、車両総重量7トン以上、または最大積載量が4トン以上のトラックは、デジタコを搭載しなければなりません

トラックのほかには、バスやタクシーも搭載義務の対象です。そもそも、運送業者は乗務員の記録を1年保存しなければならないとされています。

そのため、デジタコを搭載しなかったとしても、記録保管は必要です。そもそもデジタコの搭載が義務化されたのは、過去におきたトラックの重大事故が関係しています。

トラックによる悲惨な事故を減らすために義務化されているため、必ず搭載してください。デジタコを搭載していれば、車両の安全をしっかり管理できます。

ドライバーの安全意識の向上も期待できるでしょう。ドライバーの労働時間も記録されるため、長時間拘束も防げます。

デジタコに不備や故障があった場合について

トラックにデジタコを搭載していても、不備があったり、故障していたりすると、違反行為に該当します。違反行為をすると、罰金が発生する可能性が高いです。

また、デジタコを搭載せずに運行した場合は、行政処分の対象となることがあります。デジタコが故障していて、記録が残っていない場合も営業停止の処分が下されるのです。

デジタコを搭載していても、不備や故障があると運送会社にとって大きな損失になりかねません。デジタコを必ず搭載するとともに、定期的なメンテナンスを行いましょう。

運送会社とドライバーが損失を負わないために、デジタコのメンテナンスは必須です。重大な事故を防ぎ、ドライバーが安心して運転できる環境を整えましょう。

まとめ

デジタコは、運行管理を効率よく行うために最適なシステムです。運行情報やドライバーの労働状況などさまざまな情報を記録することが可能です。ドライバーの安全運転に対する意識の向上にも期待できるでしょう。

しかし、保有しているすべての車両に導入するとなるとコストが高額になってしまいます。予算と機能を考慮しながら、自社に合ったデジタコを選ぶようにしましょう。

おすすめのデジタルタコグラフランキング

1OCTLINK(オクトリンク)「CENTLESS株式会社」の画像2デジタルタコグラフ「矢崎エナジーシステム株式会社」の画像3富士通デジタコ「株式会社トランストロン」の画像4ロジこんぱす「株式会社システック」の画像5e-Tacho®(イータコ)「株式会社NPシステム開発」の画像
名前
OCTLINK(オクトリンク)「CENTLESS株式会社」
名前
デジタルタコグラフ「矢崎エナジーシステム株式会社」
名前
富士通デジタコ「株式会社トランストロン」
名前
ロジこんぱす「株式会社システック」
名前
e-Tacho®(イータコ)「株式会社NPシステム開発」
ポイント
安心・安全運転も実現!業界最安値レベルながら高品質なデジタコ
ポイント
運行管理にかかる負担を軽減!豊富な製品ラインナップを用意
ポイント
導入台数実績は20万台以上!多彩なオプション機能が実現するさらなる効率化
ポイント
各社に合わせたカスタマイズもOK!誰もが使いやすいデジタコを追求
ポイント
導入実績は5,000社以上!高性能のデジタコが叶える健やかな職場環境
公式サイトはこちら公式サイトはこちら公式サイトはこちら公式サイトはこちら公式サイトはこちら
 

おすすめ関連記事

サイト内検索

【NEW】新着情報

デジタコには何が記録される? デジタコとはデジタル式運行記録計のことです。デジタコに記録されるのは運転者の氏名、トラックのナンバーと識別情報、運転の開始と終了地点、運転した日時、主な通過点、
続きを読む
2024年4月から、自動車運転業務について時間外労働の上限規制が定められ、拘束時間や休息時間・連続運転時間などの基準も変更となります。 この記事では、2024年4月から変わるドライバーの労働
続きを読む
デジタルタコグラフは運送業界で不可欠なツールであり、運転の安全性と効率性を高めるために広く利用されています。しかし、デジタコの適切な使用を怠ると、重大な違反行為に繋がる場合があるのです。この
続きを読む